本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
【超注意!】ジムニーに歪んだホイールを履かせたら起きたトラブル|JB23ジムニー

歪んだホイールを装着したらどんなトラブルが発生したのかを記録しておきます。
高年式JB23オーナーの皆様のトラブル原因の特定や整備の際に、何かしらのお役に立てていただけたら幸いです。
発生したトラブル
知人にスタッドレスタイヤ付きの鉄ホイールをもらいました。が、ホイールが歪んでいました。
取り付けた際に、タイヤを手で回せばそれで気がつけると思いますが、全くそんな考えもなく…。
ちなみに20万キロ走行のジムニーに付いていたものだそうで、アルミホイールに交換後処分予定だったとのこと。
1シーズン履けそうな溝が残っていたので履き潰し用に譲ってもらい装着。歪んでいるとは気が付かず履いていたら、そこから様々なトラブルが発生しました。
必ずこうなる、ということではないですが、私の場合は「足回りからの異音」「走行時の振動」「パワステの誤作動」が発生しました。
足回りからの異音
装着してしばらくして、周期的にキーキー音がなるようになりました。
この段階でホイールの歪みに気がついていないので、ハブベアリングが原因だと思ってました。
時間見つけて交換しようかなんて考えつつそのまま乗り続けていたところ、車の下になにか引っ掛けたかなってくらい、低速時でもひっかくような、なにかを引きずるような金属音が発生。
異音の発生箇所がハブベアリングであることに間違いはないのですが、原因はホイールの歪みです。
ホイールの歪みのせいで走行時に変な力が加わり、シャフトとベアリングが強くがこすれて音が出ていたようです。
走行中の振動
40~60km/hあたりからブルブル振動が始まります。
ジムニーの定番現象の「ジャダー」とは異なり、細かくブルブル振動するような感じです。
明らかに正常ではないなと感じる程度の振動です。
この時点ではホイールの歪みに気がついていないので、おとなしめのジャダーだと思ってました。
パワーステアリングの誤作動
パワステの異常は、たまたまそういうタイミングだったのか、ホイールの歪みが影響したのかは定かではないです。
個人的には、ホイールの歪みとパワステの異常の因果関係をイメージできなかったのですが、歪んだホイールに交換したら発生し徐々に症状がひどくなり、タイヤをもとに戻したら症状が消えたので、何かしらの関係性があったのかなと。
で、その症状ですが、勝手にパワステが誤作動してステアリングが回転しようとします。
信号待ちとかで、ふいにグググと回転しようとするので相当うっとおしい現象でした。
症状が収まらなければ、ステアリングコラムやパワステのセンサー交換を検討してました。気が付かないまま交換してしまえば、因果関係がはっきりしたのでしょうが今となっては謎のままです。
それ以来、パワステの異常は発生してません。年々重くなってきている気はしますが…
ようやく気づいたホイールの歪み

原因と思い込んでいたハブベアリングを交換したところ、古いベアリング内側には擦れたような跡が付いてました。
ハブベアリングを新品に交換して異音が収まったのは一瞬で、走行後数分でまた異音が発生したことで、ようやくホイールを疑いました。遅いですよねw 無知って怖いです。
ジャッキアップしてタイヤを手で回転させて確認したところ、フロントのホイールが思い切り歪んでました。
もうね、グワングワンいってました…。
得た教訓
中古の部品は、たとえ譲り受ける前に正常に動作していたとしても、面倒くさがらず、正常に動作するか、不具合はないかを必ず確認することが必要でした。
リスクを回避する意味ではもちろんですが、トラブルが起きた際に原因の特定に無駄な時間を使わずに済みます。
もちろん新品であっても初期不良がないかを確認したほうが良いと思います。
良い勉強になりました〜。